こんばんは!
yukinoです(о´∀`о)
「冷蔵庫スッキリ化計画」シリーズ
番外編・第3話です♪♪♪
どうぞお付き合いください(・∀・)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
冷蔵庫収納見直し。
①見た目を「北欧テイスト」に統一
②食材レイアウトの変更
今回はこの2つが目的でした。
①の内容については
こちらでご紹介しています↓↓↓
今回の記事では
②食材レイアウトの変更のうち
「ドアポケット収納」について
書いてみたいと思います!
まずは、昨年12月のドアポケットの様子。
【Before】

そして、現在のドアポケット収納。
【After】

冷蔵庫全体で
食材の定位置を見直したため、
ドアポケットに収納する食材も
以前とかなり変化しています。
3段あるドアポケットを
上から見た図↓↓↓
上から見た図↓↓↓
【Before】

【After】

それでは簡単に
各スペースの見直しポイントを。
<1段目>

片栗粉と粉末調味料を
冷蔵室の棚に移動した代わりに
ご飯のお供を置いたら……
10個置けた卵が
全然入らない( ̄▽ ̄;)!!
全然入らない( ̄▽ ̄;)!!
しかも……
梅干しに納豆って
生活感出すぎです……^^;
梅干しに納豆って
生活感出すぎです……^^;
ここはまた見直します(´・ω・`)
<2段目>

セラーメイトの
【片手で使える ワンプッシュ便利びん】
【片手で使える ワンプッシュ便利びん】
4つがスッキリ収まりました♡♡♡
![]() 【Cellarmate/セラーメイト】 片手で使える ワンプッシュ便利びん【RCP】 |
これは本当に買ってよかった!!
オススメです.。゚+.(・∀・)゚+.゚
オススメです.。゚+.(・∀・)゚+.゚
<3段目>

無印良品【冷蔵庫用米保存容器】を
置きました(●´ω`●)
置きました(●´ω`●)
お米を冷蔵保存できるようになって
うれしいです♡♡♡
お米の保存については
また後日改めてご紹介しますね♪
「冷蔵庫スッキリ化計画」シリーズ、
次回は「冷蔵室の収納」について
お届けします♪♪♪
では、今日はここまで。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます♡
うれしいです♡♡♡
お米の保存については
また後日改めてご紹介しますね♪
「冷蔵庫スッキリ化計画」シリーズ、
次回は「冷蔵室の収納」について
お届けします♪♪♪
では、今日はここまで。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます♡
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
毎日たくさんの方のご訪問
本当に感謝しています♡♡♡
ブログランキング参加中です!!
記事が参考になりましたら、
ポチッとよろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ポチッとよろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ブログの更新通知が届きます↓↓↓
RoomClipフォロワー様
1500名を超えました↓↓↓
1500名を超えました↓↓↓
Instagramもフォロー大歓迎です↓↓↓
いつも応援ありがとうございます♡♡♡