おはようございます!
yukinoです(о´∀‘о)
楽しかった5連休も
ついに最終日です(´;ω;`)
明日からの仕事に備えて
今日はのんびり過ごそうかなと
思っています。
さて
「トイレ収納シリーズ」
第2話です♪♪♪
「トイレ収納シリーズ」
第2話です♪♪♪
*前回の記事はこちらです*
【無印良品×ニトリ】トイレ収納を「シンプル&ナチュラル」に。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
前回は
トイレ全体の【Before & After】を
ご覧いただきました!
今日からは
収納の【Before & After】を
ご紹介していきます☆
そういえば
トイレ収納を変更した経緯を
お話していませんでしたね^^;
見直しを考えた一番の理由は
使用する掃除用品が変わったこと。
詳しくは
2016年12月の記事
トイレブラシを使い捨てにチェンジ。
をご覧いただければと思いますが
昨年暮れの大掃除の時に
無印良品のトイレブラシを処分し
スコッチブライトの使い捨てブラシを
使い始めました。
掃除がしやすい!
使い捨てだから衛生的!
ブラシのお手入れもほぼ不要!
etc.
メリットは多いものの
デメリットもあります(´・ω・`)
たとえば
交換用スポンジの問題。
トイレ全体の【Before & After】を
ご覧いただきました!
今日からは
収納の【Before & After】を
ご紹介していきます☆
そういえば
トイレ収納を変更した経緯を
お話していませんでしたね^^;
見直しを考えた一番の理由は
使用する掃除用品が変わったこと。
詳しくは
2016年12月の記事
トイレブラシを使い捨てにチェンジ。
をご覧いただければと思いますが
使い勝手の問題や
お手入れの手間などを考えて
昨年暮れの大掃除の時に
無印良品のトイレブラシを処分し
スコッチブライトの使い捨てブラシを
使い始めました。
掃除がしやすい!
使い捨てだから衛生的!
ブラシのお手入れもほぼ不要!
etc.
メリットは多いものの
デメリットもあります(´・ω・`)
たとえば
交換用スポンジの問題。

本体を購入すると
スポンジが3個付いてきますが
|
交換用スポンジは6個単位の販売。
スポンジがやや大きめで
意外と収納スペースを取るため
工夫が必要です。
コストが割高という問題もあります(´・ω・`)
他には
ハンドルとホルダーの問題。

購入したばかりの頃は
ホルダーがあって便利♪
だと思っていたけれど
しばらく使っているうちに
ホルダーが床にあると掃除が面倒だなぁ
というプチストレスと
そもそもホルダーって本当に必要?
という疑問を感じるように。。。
この2つの問題を解決すべく
頭をフル回転させて考えました!
まずは交換用スポンジの問題。
収納に使えそうだなーと思ったのが
無印良品の【メイクボックス】。

【ポリプロピレンメイクボックス・蓋付・小】
サイズ:15×11×10.3cm
残っていたストック3個を
入れてみました☆

サイズは問題なし!
きちんと詰めて入れたら
6個すべて収まりそうです♡
もう1個のメイクボックスは
別のモノを収納しました。
そのお話はまた次回に(●´ω`●)
続いて
ハンドルとホルダーの問題。
存在の必要性が感じられなかった
ホルダーを処分しました。
ハンドルは

突っ張り棚のポールに
S字フックを使って吊り下げ収納♪
これだと生活感出まくりですが
ワイヤーバスケットに入れた
フェイクグリーンで目隠しすれば
ほとんどわかりません☆

2つの問題をクリアしてこれで完成!
と言いたいところですが
改善すべき点が
次々と見えてきました( ̄▽ ̄;)
「トイレ収納シリーズ」
次回に続きますーーー
。゚+.(・∀・)゚+.゚
+++収納&片付けのヒント集+++
。゚+.(・∀・)゚+.゚
+++収納&片付けのヒント集+++
ではでは(・∀・)つ
ブログランキング参加中です!!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
*ブログ更新のお知らせ*
*メディア掲載情報*
*お問い合わせはこちらから*
いつも応援ありがとうございます♡♡♡