こんにちは!yukinoです(・∀・)
これまで一人暮らしの食費について何度か記事にしてきましたが、
今回のテーマはわが家の光熱費です。
2020年1月から6月まで半年間の光熱費と、光熱費節約のために日頃気を付けていることをご紹介します♪
ブログ村テーマ 一人暮らし
ブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇
一人暮らし世帯の光熱費の全国平均は1ヶ月10,000円前後と言われていますが、
わが家の2020年1月から6月までの光熱費は平均12,967円という結果でした。
全国平均と比べるとちょっと高いですね^^;
以下、光熱費の内訳と詳細です。
①電気代
北海道ガスの電気を契約しています。
契約アンペアは30Aです。
1月と2月は備え付けの灯油ストーブとオイルヒーターを併用していたこともあってやや高めの金額となりましたが、3月以降は約3,000円で推移しています(*^^*)
電気代節約のために意識していること
・使わない照明はこまめに消す
・照明はLED電球を使用
・冷蔵庫に食材を詰め込みすぎない
・待機電力を減らす
先日大家さんに設置してもらったエアコンの出番はまだありません。
エアコンを使って電気代がどうなるか、今後のブログで報告したいと思います。
②ガス代
プロパンガス物件のため、都市ガスよりもかなり高めです。
おそらく都市ガスの2倍以上かかっています。。。
基本料金だけで1,760円……( ;∀;)
ガス代節約のために意識していること
・お風呂は基本シャワー(浴槽にお湯をためるのは週1日)
・設定温度を低めにする
・ガスコンロは使わない
ガスコンロについての補足です。
今の部屋に入居してまもなくガス会社が変更となり、ガス代が高くなったことから節約のためにガスコンロを手放し、カセットコンロ生活を続けています。
ガスコンロを使っていた頃のガス代は1ヶ月6,000円程度でしたが、カセットコンロに切り替えてからは月5,000円前後です。
カセットガスは1ヶ月で500円もかからないので、ほんの少しですが節約につながっていると思います。
③水道代
札幌市の水道代は2ヶ月に1回の検針・支払いです。
1月から6月までの期間に3回検針があり、いずれも2ヶ月で約4,200円でした。
1ヶ月あたり2,100円ほどの金額です。
こちらは札幌市の水道料金早見表。
水道料金の計算方法/札幌市水道局から画像をお借りしました。
2020年上半期はすべて最安値の4,224円で収まりました(∩´∀`)∩
水道代節約のために意識していること
・水を出しっ放しにしない
・節水シャワーヘッドを使用
・浴槽のお湯張りは5分目くらいまで
・トイレは大小のレバーを使い分ける
ちなみに洗濯は衣類やタオルなどを週3日、シーツや布団カバーなどの大物洗いを週1日、洗濯槽掃除を月1回です。
④灯油代
10月後半あたりから4月頃までの期間は暖房で灯油ストーブを使うため、灯油代が発生します。
今年1月から2月は在宅勤務で終日暖房をつけていたため5,000~7,000円と若干高めの結果でしたが、3月からは暖房をつけない時間が長くなり、灯油代も下がりました。
灯油代節約のために意識していること
・家にいる時は厚着+あったかルームシューズ
・ストーブはECOモード運転
・窓に断熱シートを貼る
・除湿器を併用する
わが家の除湿器はデシカント式です。
運転していると室温が上がるため冬場は暖房の補助的存在。
洗濯物も早く乾くし、かなり助かっています(*^^*)
2020年上半期の光熱費を振り返ってみて、下半期はもう少し節約したい!!と思いました。
下半期の光熱費はまたブログでご紹介しますね♪
+++無印良品オススメ情報+++
ブログ村テーマ やっぱり好き MUJI 無印良品
ブログ村テーマ * 無印良品( MUJI )との生活 *
ブログ村テーマ 無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪
ブログ村テーマ 無印良品アイディア帖
ブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -
+++収納&片付けのヒント集+++
ブログ村テーマ 収納・片付け
ブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪
ブログ村テーマ 整理整頓・お片づけ♪
ブログ村テーマ おうちを片づけたい
ブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていく
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ブログランキング参加中です!!
応援クリックしていただけると更新の励みになります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ライフスタイルブログまとめメディア
"Chicmob(シックモブ)"にも参加させていただいています♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
*ブログ更新通知を受け取れます*
*メディア掲載情報*
*愛用品&オススメ商品公開中*
*お問い合わせはこちらから*
いつも応援ありがとうございます♡♡♡