おはようございます!
yukinoです(о´∀‘о)
なかなか更新できていなかった
「コンロ下収納」のお話。
試験準備などもあって
作業が思うように進まず……
2ヶ月以上かかりましたが
やっと完成しました(* ̄∇ ̄*)
9月頃はこんな感じでしたが

こちらが現在の様子。

激狭キッチンなため正面から撮影できず……
わかりにくくてごめんなさい^^;
前回から変えたところは3つあります!
<その1>
ファイルボックスとPPケースに
ラベリング♪♪♪

ラベルはピータッチキューブで作成。
グレーのテープとファイルボックスの
組み合わせがツボです♡
<その2>
PPケースに
目隠しプレートをIN♪♪♪

目隠しプレートは
artek H55の生地をコピーして
カットしたクリアファイルに
紙を挟むだけで作れます(●´ω`●)

色々な作り方を試してきたけれど
これが一番簡単でした( ̄ー ̄)
<その3>
レシピノート・取説の位置を
右側に変更♪♪♪

最初は左側に立てていましたが
PPケースを引き出す時に
観音扉にぶつかってしまって……^^;
扉を左右両方開ける
無駄なアクションが気になっていたんです。

画像右の白い部分が扉。
片方の扉を閉じた状態で
PPケースがぶつかることなく
スッと引き出せるようになりました☆
なかなか更新できていなかった
「コンロ下収納」のお話。
試験準備などもあって
作業が思うように進まず……
2ヶ月以上かかりましたが
やっと完成しました(* ̄∇ ̄*)
9月頃はこんな感じでしたが

こちらが現在の様子。

激狭キッチンなため正面から撮影できず……
わかりにくくてごめんなさい^^;
前回から変えたところは3つあります!
<その1>
ファイルボックスとPPケースに
ラベリング♪♪♪

ラベルはピータッチキューブで作成。
グレーのテープとファイルボックスの
組み合わせがツボです♡
<その2>
PPケースに
目隠しプレートをIN♪♪♪

目隠しプレートは
artek H55の生地をコピーして
カットしたクリアファイルに
紙を挟むだけで作れます(●´ω`●)

色々な作り方を試してきたけれど
これが一番簡単でした( ̄ー ̄)
<その3>
レシピノート・取説の位置を
右側に変更♪♪♪

最初は左側に立てていましたが
PPケースを引き出す時に
観音扉にぶつかってしまって……^^;
扉を左右両方開ける
無駄なアクションが気になっていたんです。

画像右の白い部分が扉。
片方の扉を閉じた状態で
PPケースがぶつかることなく
スッと引き出せるようになりました☆
5つのファイルボックスの真ん中は
扉を両方開けなきゃダメなのが
残念だけど……(´・ω・`)

ほぼ理想に近い
コンロ下収納に仕上がったので
満足しています♡
以上をもちまして
「コンロ下収納改造計画」シリーズ
終了いたします(´∀`*)
なんとか今月中に
コンロ下収納を完成させて
ブログに載せたかったので
間に合ってよかったーーー!!
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ブログランキング参加中です!!
応援ポチッとしていただけると
ブログの更新通知が届きます☆
↓↓↓
↓↓↓