おはようございます!
yukinoです(о´∀‘о)
今日は
「お掃除」ネタです♪♪♪
今日は
「お掃除」ネタです♪♪♪
土曜日に
洗濯槽を掃除しました!
洗濯槽を掃除しました!

我が家は縦型洗濯機です。
今まで洗濯槽掃除には
酸素系漂白剤。
まずは
ゴミ取りネットを外して
ぬるま湯につけながら古歯ブラシでこすり
汚れを落とします。

洗剤はつけなくてOK♪
次に
洗剤・柔軟剤投入口にお湯をかけて
こびりつきを溶かします。

お湯がぬるいと汚れが落ちませんが
熱すぎても故障の原因になるので
取説で耐熱温度を確認すると良いですね。
熱すぎても故障の原因になるので
取説で耐熱温度を確認すると良いですね。
続いて
フタや洗濯機の凹凸部分、
洗濯槽のフチなどの汚れを
ダスターで拭きとります。

ここからが洗濯槽のお手入れです。
取り外したパーツを戻して
洗濯槽にお湯を溜めます。
桶を使ってお湯を溜めるのに
洗面所と洗濯機を何度も往復しました。
これが一番大変だったかも^^;
酸素系漂白剤は
直接洗濯槽へ入れずに
桶の中で溶かしたものを
数回に分けて洗濯槽に入れました。
あとは
洗濯機を3分くらい空回しして
漂白剤がよく混ざったら
そのまま半日ほど放置します。

泡が落ち着くと
洗濯槽から剥がれた汚れを目視できます。
ひどい汚れはお風呂用ネットなどで
すくって取り除くと良いそうです。
つけ置き後は
洗い→すすぎ→脱水で
運転して終了ーーー(* ̄∇ ̄*)

汚れが落としきれなかった場合は
洗い→すすぎ→脱水を繰り返します。
酸素系漂白剤を使った洗濯槽掃除。
思っていたよりも簡単にできるので
ぜひお試しください
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
ではでは(・∀・)つ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
*ブログ更新のお知らせ*
*メディア掲載情報*
*お問い合わせはこちらから*
いつも応援ありがとうございます♡♡♡