こんばんは!
yukinoです(о´∀‘о)
整理収納アドバイザー
受験体験記の第4話です☆
今回は
テキストを使った勉強方法を
それでも
毎日のスキマ時間をうまく使って
コツコツと勉強を続けていれば
きっと合格できるはず(●´ω`●)

猫さんにいつも邪魔されながらの勉強でした^^;
2回にわたり
1級1次試験対策について
私なりの勉強方法をまとめました。
あくまでも
私自身に合っていた方法なので
このとおりやれば絶対合格!
というものではありませんが
これから1次試験に臨む方にとって
少しでも参考になれば幸いです♡
整理収納アドバイザー
受験体験記の第4話です☆
ご紹介しました。
今回は
テキストを使った勉強方法を
まとめます♪♪♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
1級1次試験合格のためには
トリッキーな問題文に対応できるよう
とにかくテキストを読み込んで
理解することがポイントです(*・ω・)ノ
私の場合は
以下の順番で勉強を進めましたが
①テキストを軽く読む
▼
②試験対策アプリを解く
▼
③ノートをまとめる
▼
④テキストを読み込む
②以外は
すべてテキストを使っての学習です。
具体的なやり方としては
次のとおり。
<①テキストを軽く読む>
マーカーを引いた部分(※)を中心に
テキストを流し読みします。
(※)先生が試験に出ると仰った箇所や
スライドや板書内容などです。
<②試験対策アプリを解く>
トリッキーな問題文に対応できるよう
とにかくテキストを読み込んで
理解することがポイントです(*・ω・)ノ
私の場合は
以下の順番で勉強を進めましたが
①テキストを軽く読む
▼
②試験対策アプリを解く
▼
③ノートをまとめる
▼
④テキストを読み込む
②以外は
すべてテキストを使っての学習です。
具体的なやり方としては
次のとおり。
<①テキストを軽く読む>
マーカーを引いた部分(※)を中心に
テキストを流し読みします。
(※)先生が試験に出ると仰った箇所や
スライドや板書内容などです。
<②試験対策アプリを解く>
テキストを見ずに解いて
①でどれだけ理解できているかを
チェックします。
<③ノートをまとめる>
①でどれだけ理解できているかを
チェックします。
<③ノートをまとめる>
②で解いた問題の解説と
テキストを照らし合わせて
ノートをまとめます。

整理収納のステップに関する問題。
テキストに載っている図表なども
自分で書いてみると覚えやすい(´∀`*)
ノートをまとめながら
テキストにマーカーを追加したり
ポイントをどんどん書き込みます。
ここまでやっておくと
試験に出題されやすいところは
ほぼ網羅できているはず!!
<④テキストを読み込む>
テキストを照らし合わせて
ノートをまとめます。

整理収納のステップに関する問題。
テキストに載っている図表なども
自分で書いてみると覚えやすい(´∀`*)
ノートをまとめながら
テキストにマーカーを追加したり
ポイントをどんどん書き込みます。
ここまでやっておくと
試験に出題されやすいところは
ほぼ網羅できているはず!!
<④テキストを読み込む>
③まで終わったら
テキストをじっくり読んでいきますが
私がやっていた方法は
「音読」Σ(=゚ω゚=;)
私は普段の読書でも
目で活字を追っていると
途中で眠くなってしまうタイプで^^;
眠気防止対策として
声に出してテキストを読んでみたら
効果テキメンでした!!( ̄ー ̄)
声に出して読むと
脳の働きが活発になるのは
脳科学の世界でも有名な話。
確かに眠くならないし
頭の中にどんどん入っていくのが
実感できます☆
本番の試験でも
テキストの文章がまるっと出題され
音読効果で解けた問題がありました♡
音読での勉強は
場所が限られてしまうけれど
テキストを読むと眠くなる方には
オススメしますv( ̄∇ ̄)v
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
1級1次試験は
一夜漬けで合格できるような
甘い試験ではないので
ある程度の勉強期間が必要です。
テキストをじっくり読んでいきますが
私がやっていた方法は
「音読」Σ(=゚ω゚=;)
私は普段の読書でも
目で活字を追っていると
途中で眠くなってしまうタイプで^^;
眠気防止対策として
声に出してテキストを読んでみたら
効果テキメンでした!!( ̄ー ̄)
声に出して読むと
脳の働きが活発になるのは
脳科学の世界でも有名な話。
確かに眠くならないし
頭の中にどんどん入っていくのが
実感できます☆
本番の試験でも
テキストの文章がまるっと出題され
音読効果で解けた問題がありました♡
音読での勉強は
場所が限られてしまうけれど
テキストを読むと眠くなる方には
オススメしますv( ̄∇ ̄)v
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
1級1次試験は
一夜漬けで合格できるような
甘い試験ではないので
ある程度の勉強期間が必要です。
それでも
毎日のスキマ時間をうまく使って
コツコツと勉強を続けていれば
きっと合格できるはず(●´ω`●)

猫さんにいつも邪魔されながらの勉強でした^^;
2回にわたり
1級1次試験対策について
私なりの勉強方法をまとめました。
あくまでも
私自身に合っていた方法なので
このとおりやれば絶対合格!
というものではありませんが
これから1次試験に臨む方にとって
少しでも参考になれば幸いです♡
次回は
1級1次試験当日の様子を
振り返りますねーーー
振り返りますねーーー
。゚+.(・∀・)゚+.゚
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ブログランキング参加中です!!
応援ポチッとしていただけると
ブログの更新通知が届きます☆
↓↓↓
↓↓↓