おはようございます!
yukinoです(о´∀‘о)
今日は
このブログでは珍しい
「家計」についてのお話です♪♪♪

◇家計簿*お金事情*◇

暮らしの見直し
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2018年
習慣にしたいことのひとつが
家計管理!!
元日は1ヶ月以上サボっていた
家計簿をまとめてつけました^^;

溜めこんでいたレシート(´・ω・`)
一人暮らしを始めてから
手書きタイプの家計簿や
Excelの家計簿などに挑戦したものの
ことごとく挫折。。。
スケジュール管理と同じように
家計簿もスマホで管理する方が
私の場合は向いているようで
何種類かアプリを試して
月3回=10日に1回ペースで
家計簿をつけることになり、
10日分のレシート類を
一時保管(※)する必要があります。
(※)保管が必要な振込用紙の控えや
医療費控除に必要な領収書以外は
アプリに入力したらすぐ破棄します。
レシート保管のために用意したのは
チャック付きポリ袋(´∀`*)

袋には期間をラベリング。
10日に1回ペースが守れない場合に備えて
15日~24日・25日~4日・5日~14日の
3パターンを作りました☆
日付に合ったポリ袋に
レシートを入れて

引き出しに収納(●´ω`●)

あとは10日に1回
アプリに入力するだけでOK(* ̄∇ ̄*)
これまではお財布の中に
レシートを何日も入れたまま……
なんてこともあったけど^^;
今日は
このブログでは珍しい
「家計」についてのお話です♪♪♪

◇家計簿*お金事情*◇

暮らしの見直し
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2018年
習慣にしたいことのひとつが
家計管理!!
元日は1ヶ月以上サボっていた
家計簿をまとめてつけました^^;

溜めこんでいたレシート(´・ω・`)
一人暮らしを始めてから
手書きタイプの家計簿や
Excelの家計簿などに挑戦したものの
ことごとく挫折。。。
スケジュール管理と同じように
家計簿もスマホで管理する方が
私の場合は向いているようで
何種類かアプリを試して
現在はzaimで落ち着いているけど……

レシートが大量に溜まるのは
気が向いた時にしか
アプリを起動しないからです( ̄▽ ̄;)
掃除や洗濯などと一緒で
溜めると大変なのはわかっているのに
なぜかできないんですよね……^^;
毎日家計簿をつけることが
一番理想だけど
私にはハードルが高すぎるため
月3回を目標に設定しました。

レシートが大量に溜まるのは
気が向いた時にしか
アプリを起動しないからです( ̄▽ ̄;)
掃除や洗濯などと一緒で
溜めると大変なのはわかっているのに
なぜかできないんですよね……^^;
毎日家計簿をつけることが
一番理想だけど
私にはハードルが高すぎるため
月3回を目標に設定しました。
月3回=10日に1回ペースで
家計簿をつけることになり、
10日分のレシート類を
一時保管(※)する必要があります。
(※)保管が必要な振込用紙の控えや
医療費控除に必要な領収書以外は
アプリに入力したらすぐ破棄します。
レシート保管のために用意したのは
チャック付きポリ袋(´∀`*)

袋には期間をラベリング。
10日に1回ペースが守れない場合に備えて
15日~24日・25日~4日・5日~14日の
3パターンを作りました☆
日付に合ったポリ袋に
レシートを入れて

引き出しに収納(●´ω`●)

アプリに入力するだけでOK(* ̄∇ ̄*)
これまではお財布の中に
レシートを何日も入れたまま……
なんてこともあったけど^^;
レシートをもらったら
その都度 お財布から出すことも
今年からの習慣にしようと思います!
。゚+.(・∀・)゚+.゚
+++暮らしのヒント集+++
ではでは(・∀・)つ
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ブログランキング参加中です!!
応援ポチッとしていただけると
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ブログの更新通知が届きます☆
↓↓↓
Instagramもフォロー大歓迎です♪
↓↓↓
↓↓↓