こんばんは!yukinoです。
実家暮らしに戻ってから
まもなく1ヶ月。
実家の中で一番手強い
キッチンの片付けもほぼ終了して
モノの定位置が決まり
最後の仕上げとして
ラベリングに取り掛かりました!
一人暮らしだった頃は
見た目重視の美しい収納に憧れて
ラベルの多くは英語表記でしたが見た目重視の美しい収納に憧れて
家族と同居する場合
英語表記のラベルでは
間違いなく家族が混乱します^^;
なので
家族共有のスペースには
日本語表記のラベルを
クローゼットなど
自分だけが使うスペースには
英語表記のラベルを作って
ラベリングの表記を
使い分けることにしました♪
以下の画像は
キッチンのダストボックス
Before & Afterです(´∀`*)
【Before①】
【After①】
【Before②】
【After②】
英語表記だったゴミの種類を
日本語表記に統一(*・ω・)ノ
フォントサイズを
できる限り大きめにしたのと
テープの種類も変更しました☆
白文字だと見えにくいので
黒文字の透明テープを使っています。
ラベルを日本語表記に変えてから
家族がゴミを分別する時に
「どのゴミ箱だったっけ?」と
迷うことがなくなったようです♪
キッチンだけでも
ラベルを貼る場所が多すぎて
テープの減るスピードも速いけれど^^;
地道にラベル作成に励みますーーー
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
+++収納&片付けのヒント集+++
ではでは(・∀・)つ


・‥…━━━☆・‥…━━━☆
*ブログ更新のお知らせ*
*メディア掲載情報*
*お問い合わせはこちらから*
いつも応援ありがとうございます♡♡♡