おはようございます!
yukinoです(о´∀‘о)
実家スッキリ化計画・冷蔵庫編。
前回の更新から1ヶ月近く
間が空いてしまい、すみません^^;
今回は冷蔵庫編の最終話。
野菜室収納についてのお話です♪♪♪
*前回までの記事一覧*
【実家スッキリ化計画】冷蔵庫の片付けスタート。
【断捨離】冷蔵庫の卵ケースとスライド棚を撤去。
【実家スッキリ化計画】冷蔵庫収納に選んだダイソーアイテム。
【実家スッキリ化計画】セリアのカトレケースでチルド室を改善。
【実家スッキリ化計画】停電で見直した冷凍室のタッパー収納。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
一人暮らしの頃は
野菜室のないコンパクトな冷蔵庫を
使っていました。
小さな冷蔵庫ゆえ
週末の買い出し直後は
冷蔵庫の中が食材でいっぱいになり
下ごしらえと調理は必須でした。
実家暮らしに戻ってからも
買い出しのタイミングや
食材を買う量、
早めに使い切るスタイルなど
一人暮らしと大きな変化はありません。
こちらが
先週末の買い出し直後の野菜室。
上段のトレー。
ここは早めに消費したい
野菜や果物などの定位置ですが
その時々によって入る食材が違います。
このトレーはL字型。
左右の深さが微妙に違っていて
結構使いにくいです。。。
前回の更新から1ヶ月近く
間が空いてしまい、すみません^^;
今回は冷蔵庫編の最終話。
野菜室収納についてのお話です♪♪♪
*前回までの記事一覧*
【実家スッキリ化計画】冷蔵庫の片付けスタート。
【断捨離】冷蔵庫の卵ケースとスライド棚を撤去。
【実家スッキリ化計画】冷蔵庫収納に選んだダイソーアイテム。
【実家スッキリ化計画】セリアのカトレケースでチルド室を改善。
【実家スッキリ化計画】停電で見直した冷凍室のタッパー収納。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
一人暮らしの頃は
野菜室のないコンパクトな冷蔵庫を
使っていました。
小さな冷蔵庫ゆえ
週末の買い出し直後は
冷蔵庫の中が食材でいっぱいになり
下ごしらえと調理は必須でした。
実家暮らしに戻ってからも
買い出しのタイミングや
食材を買う量、
早めに使い切るスタイルなど
一人暮らしと大きな変化はありません。
こちらが
先週末の買い出し直後の野菜室。
上段のトレー。
ここは早めに消費したい
野菜や果物などの定位置ですが
その時々によって入る食材が違います。
このトレーはL字型。
左右の深さが微妙に違っていて
結構使いにくいです。。。
しかもトレーには仕切りがないので
野菜や果物などをただ並べると
トレーを引き出す時に中身がズレます^^;
そこで、以前ご紹介した
ダイソーのアイテムを投入♪
(左)クッキング小皿(角型・4枚入り)
(右)クッキングバット(3個入り)
ちなみにセリアでは
お料理小皿・お料理バットという商品名で
販売されているようです。
*関連記事*
【セリア&ダイソー】今月買って良かったキッチングッズ。
食材に合わせてサイズを使い分け、
トレーに並べています♪
トレー左側には
クッキング小皿とクッキングバット。
トレーの奥行とピッタリです!
トレー左側は深さがあるので
ちょっと大きめの野菜や果物を並べます。
トレー右側は
クッキングバットがジャストサイズ♪
真ん中は無印良品の保存容器。
▼
フタをしたまま電子レンジで使える
バルブ付き密閉保存容器 小/
約幅9.5×奥行12.5×高さ5.5cm

ミニトマトやしょうがなどの保存に便利☆
まずは手前からご紹介しますね☆
左側は
野菜を収納できるケース。
にんじんやキュウリなどを立てています。
実家にもともとあったモノです。
確かキャンドゥで買った記憶が……。
商品名不明ですみません^^;
右側は
無印良品の冷蔵庫用米保存容器。
▼
冷蔵庫用米保存容器/約2kg用

お米は生鮮食品なので冷蔵保存が最適です。
奥にある2つのボックスは
無印良品のメイクボックス。
▼
ポリプロピレンメイクボックス・1/2/
約150×220×86mm

野菜室のサイズが合えば
深さのあるタイプでも良いですね♪
▼
ポリプロピレンメイクボックス/
約150×220×169mm

画像では水菜が横たわっていますが(笑)
メイクボックスは
キャベツや白菜など大きめ野菜用。
かぼちゃなどカット済みの野菜も
ここに入れるようにしています。
たまねぎやじゃがいもなどは
使いかけ以外、常温保存です。
今回ご紹介した野菜室は
ご覧のとおり、かなりゆるい
ざっくり収納です(笑)
というか、冷蔵庫を含めて
家全体がざっくり収納なんですけどね^^;
私の場合は
細かく仕切る収納が苦手なので
これくらいゆるい収納の方が
使いやすく、維持しやすいようです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
全6回にわたり
実家の冷蔵庫収納について
お届けしてきました。
冷蔵庫は
自分や家族以外ほぼ見ることのない
プライベートな空間。
だからこそ
冷蔵庫で困っていることがあっても
片付けの優先度としては
実際のところ低いのではないでしょうか。
現在実施中のアンケートでも
冷蔵庫収納でお悩みという回答を
いただいています。
今月からスタートした
冷蔵庫のお片付け
メールサポートサービスでは
お一人おひとりに合った
冷蔵庫の収納プランを作成し
ご提案資料としてお渡しています。
プロの立場から
丁寧にアドバイスいたしますので
ぜひお気軽にご相談ください!
お問い合わせ・お申し込みは
こちらからお待ちしております
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
無印良品週間開催中
▼
▼
片付けアンケート
ご協力お願いいたします
▼
+++収納&片付けのヒント集+++
ではでは(・∀・)つ


・‥…━━━☆・‥…━━━☆
*ブログ更新のお知らせ*
*メディア掲載情報*
*お問い合わせはこちらから*
いつも応援ありがとうございます♡♡♡
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。