こんばんは!
yukinoです(о´∀‘о)
今回のテーマは
「服の断捨離」についてです♪♪♪
にほんブログ村テーマ
服の断捨離 ・ 整理収納
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
衣替えのタイミングに合わせて
ワードローブを総点検し
20枚ほど服を手放しました。
*関連記事*
【クローゼット収納】ワードローブを総点検した結果。
私が服を手放す時の判断基準3つと
ポイントをまとめてみます!
<①1年以内に着ているか>
1年以内に着ている服は残す。
1年以内に着ていない服は手放す。
(注)フォーマルウェアなど
1年以内に着ていなくても必要な服は残す。
①のポイントは
「1年」という期間内に
「着ているか」で判断すること!
「まだ着られる」かで判断すると
モノを捨てられない人ほど
「もったいなくて捨てられない」という
負のループから抜け出せません^^;
1年出番のなかった服が
今後スタメンになる確率は
極めて低いのではないでしょうか?
そもそも1年着ていない服には
必ず理由があるはずです。
1年着ていない服が
たくさんあるという場合は
なぜその服を着ていないのか
きちんと自己分析してください。
服の持ち方を見直し
同じ失敗を繰り返さないことが
とても大切です(*・ω・)ノ
<②着心地が良いか>
①で「残す」と判断した場合でも
サイズが合わない
好みではなくなった
状態が悪いなど
自分にとって着心地の良くない服は
必要な分を買い足してから手放す。
②のポイントは
「ワードローブ計画」を
あらかじめ考えておくこと!
何も計画のないまま
「とにかく数を減らしたい」と
服をバンバン捨てるのは危険です^^;
服を手放す時
ある程度の勢いは必要ですが
「一気捨て」はリバウンドのもと!
「服を捨てたら着る服がなくなった」
なんてことにならないよう
「残す服」と「手放す服」の
自分なりの判断基準を持つことと
買い足しが必要なアイテムは
捨てる前に揃えるなど
ワードローブ計画は念入りに♪
ワードローブ計画にも
クローゼットアプリが大活躍(●´ω`●)
▼
*関連記事*
【クローゼット収納】ワードローブをスマホで「見える化」&アンケート第二弾スタート。
<③デパートに着て行けるか>
基本は①または②で
服を手放すことができますが
判断に迷う場合は自問自答します。
この服を着て
デパートのファッション売り場を
堂々と歩けるか?
「まだイケる?」と思っていても
これであっさり諦められます(笑)
クローゼットの中で
ずっと眠っている服を手放せない時は
この基準で判断してみてください♪
今回は私なりの
服を手放す基準をお伝えしました!
参考になればうれしいです
ではでは(・∀・)つ


・‥…━━━☆・‥…━━━☆
*ブログ更新のお知らせ*
*メディア掲載情報*
*お問い合わせはこちらから*
いつも応援ありがとうございます♡♡♡