こんばんは!
yukinoです(о´∀‘о)
今回のブログテーマは
「家事」です。
ご飯の冷凍方法を見直したので
ご紹介します♪

家事が楽しくなるモノ・工夫

時短家事の工夫
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ご飯は週末にまとめて炊いて
冷凍保存しています。
これまでは
キッチンスケールにラップを敷き
重さを量って包んでいたけれど
ご飯の形が均一にならず
冷凍庫にうまく収まらないこともあって
プチストレスだったんですよね^^;
今回試してみたのは
無印良品の「整理ボックス」を使って
ラップで包む方法。
ポリプロピレン整理ボックス1/
約幅8.5×奥行8.5×高さ5cm

整理ボックスにラップを敷いて
ご飯を包むだけ♪
これでご飯茶碗1膳分くらい。
粗熱を取ったら冷凍室へ。
ここでも無印の整理ボックスを使います。
左側の4つご飯を並べているのが整理ボックス。
ポリプロピレン整理ボックス2/
約幅8.5×奥行25.5×高さ5cm

整理ボックス1で成形したご飯なら
5つほど収まりますよ(●´ω`●)
ラップで包む以外に
イオンの「そのままレンジ保存容器」も
冷凍の際に活用しています。
保存容器にはお弁当用のご飯を。
お弁当は保存容器ごと持って行くので
朝はレンジで温めるだけでOK!
時短&ラップの節約にも( *´艸`)
*関連記事*
【イオン】シンプルで使いやすい「そのままレンジ保存容器」。
今回は無印良品の整理ボックスを
使ってみましたが
無印グッズとサイズ感が近い
セリアの「キッチン整理」シリーズでも
代用できると思います♪
*関連記事*
【実家スッキリ化計画】キッチン引き出しの片付け。
【イオン】シンプルで使いやすい「そのままレンジ保存容器」。
今回は無印良品の整理ボックスを
使ってみましたが
無印グッズとサイズ感が近い
セリアの「キッチン整理」シリーズでも
代用できると思います♪
*関連記事*
【実家スッキリ化計画】キッチン引き出しの片付け。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆
*ブログ更新通知を受け取れます*
*メディア掲載情報*
いつも応援ありがとうございます♡♡♡