こんにちは!
yukinoです(о´∀‘о)
2019年もついに大晦日を迎えましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
年内最後のブログテーマは
「断捨離」です♪
2020年に向けて
今月手放したモノを振り返ります!
ブログ村テーマ 断捨離でゆとり生活
ブログ村テーマ 断捨離してますか?
不要となった
家電や家具、収納用品などを
手放しました。
まずは家電。

電気ストーブと扇風機を
リサイクルショップへ持ち込み。
どちらも3年以上経過していたわりに
きちんと値段がついて良かった!
ちなみに
先日記事にしたガスコンロは
宅配買取を利用しました♪
続いて家具。

ニトリのスツール2脚。
猫さんがお世話になっている動物病院で
使っていただけることになり
お譲りしました(●´ω`●)
そして収納用品。

無印のクローゼットケース4個と

ニトリの蓋付きバスケット2個を
お片付けサポートのモニター様宅にて
引き取っていただき

蓋なしバスケット2個は
動物病院の先生が
使ってくださることになりました♪
唯一捨てることになったのは
スーツケース。

スーツケースは
毛布や敷きパッドなど
かさばるものを収納するのに
使っていましたが
新居のクローゼットが狭く
置けるスペースなし( ;∀;)
譲渡先も見つからなかったため
こちらは残念ながら
大型ゴミとして処分しました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
「断捨離」という言葉が
日常的に使われるようになってから
「モノを手放す=捨てる」ことと
思われている節がありますが
ゴミとして捨てることは
あくまでも最終手段で
私の場合、モノの手放し方は
次の順番で考えます。
家族や友人・知人などで
使ってくれる人を探す
▼
リサイクルショップや
宅配買取サービスを利用する
▼
フリマやオークションに出品する
▼
団体に寄付する
▼
ゴミとして処分
故障している家電などは
修理して使うという手段もありますね。
毛布や敷きパッドなど
かさばるものを収納するのに
使っていましたが
新居のクローゼットが狭く
置けるスペースなし( ;∀;)
譲渡先も見つからなかったため
こちらは残念ながら
大型ゴミとして処分しました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
「断捨離」という言葉が
日常的に使われるようになってから
「モノを手放す=捨てる」ことと
思われている節がありますが
ゴミとして捨てることは
あくまでも最終手段で
私の場合、モノの手放し方は
次の順番で考えます。
家族や友人・知人などで
使ってくれる人を探す
▼
リサイクルショップや
宅配買取サービスを利用する
▼
フリマやオークションに出品する
▼
団体に寄付する
▼
ゴミとして処分
故障している家電などは
修理して使うという手段もありますね。
今回はわりと大きなモノを
手放すことにしたため
譲渡先を探すのも大変な作業でした。
モノを手放す時って
思っている以上に
エネルギーを消耗します。
時間もお金もかかる^^;
必要以上にモノを持たない暮らしが
一番ラクなんだなぁと痛感。
ミニマルライフへの挑戦は
まだまだ続きます( ;∀;)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
手放すことにしたため
譲渡先を探すのも大変な作業でした。
モノを手放す時って
思っている以上に
エネルギーを消耗します。
時間もお金もかかる^^;
必要以上にモノを持たない暮らしが
一番ラクなんだなぁと痛感。
ミニマルライフへの挑戦は
まだまだ続きます( ;∀;)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2019年は更新が滞りがちでしたが
ブログニュースで
何度か取り上げていただいたり
ブログニュースで
何度か取り上げていただいたり
心温まるコメントや
ブログランキングへの応援クリック、
読者登録やSNSのフォローなど
たくさんの方に応援していただき
感謝の気持ちでいっぱいです♡
ブログランキングへの応援クリック、
読者登録やSNSのフォローなど
たくさんの方に応援していただき
感謝の気持ちでいっぱいです♡
当ブログを読んでくださり
ありがとうございました!
ありがとうございました!
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
.。゚+.(・∀・)゚+.゚