こんにちは!
yukinoです(о´∀‘о)
前回の記事で予告していたとおり
今回はわが家の「冷蔵庫収納」のお話です。
画像の枚数が多く
話も長くなりそうなので
数回に分けてご紹介していきますが
1回目となる今回は
「冷蔵室」を公開します♪♪♪
ブログ村テーマ 冷蔵庫の整理・収納
ブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。
現在使っている冷蔵庫は
Panasonicの「NR-B17CW」です。


右開きの2ドアタイプで
上が冷蔵室、下が冷凍室。
容量168Lのコンパクトサイズ。
(冷蔵室:124L、冷凍室:44L)
(冷蔵室:124L、冷凍室:44L)
以前使っていた冷蔵庫と
構造・サイズともにほぼ同じです。
ここからが本題。
冷蔵室の扉、OPEN!

ほぼ空っぽです(笑)
キッチンで冷ましている時に撮ったので
参考にならない画像ですみません^^;
こんながらーんとした冷蔵室ですが
どのスペースに何を置くか
食材の指定席を決めてます。
◆1段目の棚◆
フリースペース

作り置きおかずの入った保存容器や
冷凍室から出して自然解凍する
翌日分のお弁当などを置きます。
◆2段目の棚◆
和食セットと洋食セット

2段目の棚は
ご飯のお供や乳製品などの
常備食材スペース。
無印良品のメイクボックスを使って
和食と洋食の食材に分けています。
ポリプロピレンメイクボックス・1/2
/約150×220×86mm

◆3段目の棚◆
早目に使い切る食材

買い出し直後は
購入した野菜などをここに置くけど
そんなにたくさんは入らないので
買ったらすぐ作り置き。
ちなみにじゃがいもやたまねぎなど
常温保存できる野菜は
玄関で消火器と一緒に保存してます(≡ω≡.)
煮物などの作り置きおかずを
大きめの鍋ごと保存する場合も
出し入れしやすい3段目の棚に置きます。
◆フリーケース◆
肉・魚・豆腐など

冷蔵室の一番下のスペース。
本当はチルド室ではないけど
肉や魚などを入れてます。
一人暮らしの節約料理に欠かせない
魚肉ソーセージと豆腐も
ここが定位置です(●´ω`●)
ご紹介しますね!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
◆◆◆お試しキャンペーンのご案内◆◆◆
「冷蔵庫の片付けメールサポート」
お試しキャンペーンとして
新規モニター様を募集中です!
お試しキャンペーンとして
新規モニター様を募集中です!
通常よりもお得な特別料金で
プロのアドバイスが受けられる
絶好のチャンスです!
プロのアドバイスが受けられる
絶好のチャンスです!
冷蔵庫をスッキリさせて
春からの新生活を
気持ちよく迎えてみませんか?
春からの新生活を
気持ちよく迎えてみませんか?