今日のテーマは、「使いやすいクローゼット・番外編【よく使うものはグルーピング!】」です。
クローゼットシリーズ番外編、今回が9回目です!
今日もクローゼット収納でのちょっとした工夫をご紹介します♪
7回目と8回目の関連記事となります。
使いやすいクローゼット・番外編【脱いだ服にも定位置を!】
使いやすいクローゼット・番外編【クローゼットの目印にはコレが便利!】
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ベッドルームにある我が家のクローゼット。
収納しているのは大半が服ですが、その他に掃除グッズやアイロンなど、服以外のアイテムも収納しています。
今日ご紹介するのは、クローゼット右側下のスペースです。

無印良品【PPケース】周りに、よく使うアイテムをまとめて置いています♪
補足になりますが、「グルーピング」とは、よく使うアイテムをひとまとめにしておくことです。
まずは、こちらから。

ここはアイロンがけに使うものをまとめたコーナー。
アイロンとリネンウォーターを100均のラックにのせています。
なお、アイロン台はクローゼット左側下段【PPケース】の隙間に収納。

空いた隙間にぴったり収まり、埃除けにもなります☆
毎日の掃除に使うクイックルワイパーも、アイロンがけグッズと同じスペースに置いています。
ここはちょうど30cm四方の柱があり、デッドスペースになっているところ。
毎朝ベッドルームから順番にクイックルワイパーを使って掃除をしていくので、この場所にあると便利です♪
お掃除についてはこちらの記事をご覧ください↓
ちょこっと掃除でキレイを保つ。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
続いて、無印良品【PPケース】の上に置いているものですが、

お掃除シート、服のお手入れに使うクリーナーやミストなど。
100均のカゴにざっくり収納しています。
我が家には猫さんがいるため、無印良品の【衣類用クリーナー】は必需品!!
ミストは脱いだ服にシュッとするので、クリーナーと一緒のカゴにグルーピング(*^^*)
お掃除シートもここに入れておくと、クイックルワイパーの交換がスムーズです!
以上、今回はよく使うものをひとまとめにする「グルーピング」について、我が家のクローゼット実例をご紹介しました。
収納にはいくつかの鉄則があります。
今回ご紹介した「グルーピング」もそのうちの一つです。
「グルーピング」をすると、探し物をすることがなくなります☆
収納方法を考える時の参考になればうれしいです(*´꒳`*)
さて、クローゼットシリーズ番外編、次回がいよいよ最終回となります!
次回も小ネタになりますが、またお付き合いください(笑)
では、今日はここまで。
最後まで読んでくださってありがとうございます♡
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
毎日たくさんの方のご訪問、本当に感謝しています♡♡♡
にほんブログ村ランキング参加中です!
更新の励みになりますので、今日も応援ポチッとよろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

にほんブログ村